GeForce GTX 680 OCモデル その性能とは…?

【スポンサーリンク】

カテゴリー別人気記事

こんばんは、皆様。

週明けの月曜日、いかがお過ごしでしょうか?

それでは今回の投稿にまいりましょう。

【スポンサーリンク】

はじめに

さて今回の投稿は題名の通り、グラフィックカード(以後、GPUと表記)に関する記事です。

実は先日より今まで使っていましたGPUの調子が悪くなり、交換を考えていました。そこで今週末に秋葉原に行ってきたのですが本来であれば、ばびぶべぼblogの管理人であるショウヘイさんに教えていただいたGPUおよび左記のGPUと同程度のnvidia GeForce 600シリーズを自分の目で確認するためでした。

しかしながらツクモを訪問した際に、nvidia GTX680の特価セールを行っており、まんまと店員さんの見事な話術にも魅かれ購入したという次第です。(意思が弱い…)

ともかくとして購入した商品は以下ですね。

ZOTAC GeForce GTX 680 AMP! Edition ZT-60102-10P

ZOTACのOCモデルです。ツクモ本館で最後の1台残っていたものらしく店員さんの話では、なかなか数が少ないアンプというバージョンだそうです。特別価格とポイントで3万円台で入手しました。なお僕が以前に使用していたのも、ZOTACのGTX580のリファレンスモデルです。リファレンスモデルなのに、かなり無理なオーバークロックを施していたせいか壊れるのも早かったですね。

さてこの製品のスペックですが…、

コアクロックのデフォルト値 1006MHz→1100MHz

メモリクロックのデフォルト値 6008MHz→6608MHz

上記のようにリファレンスモデルと比較して1割程度のオーバークロックが施されています。この値は他のメーカーのGTX680のOCモデルと比較しても高いほうですね。

さらに形状は、3スロットサイズに高効率ヒートパイプとベイパーチャンバーを用いたヒートシンクに90mm PWMファン×2を組み合わせたオリジナルファンを採用しています。

上記画像のようにかなり厚みがありますね。ちなみに静音性も高いということでしたが、取り付けてPCを初めて起動した際はケース内でファンが唸りを上げていました。そのまましばらく放置しますと静かになりましたが。それでも起動時とシャットダウン時のファンの音は結構大きいですね。

とはいえ冷却性能は高いです。一度ベンチマークを試しましたが、左記が終了しますとすぐに温度が下がり始め、数分後にはほぼデフォルトの30℃まで下がっていました。ZOTACはもともとリファレンスモデルの供給元ということで、製品は当たりが多いということです。

それでは以下に、実際のベンチマークスコアを載せて起きます。なおGPUについては取り付けてから、一切のOCを施さずデフォルト値として使用しています。ベンチマークもデフォルト値での計測となります。

使用したベンチマークソフトは定番の3DMark 11です。(basic test)

>P9229

デフォルト値として十分な数値と思います。他の方のPCですとスコアをP10000以上いく方もいるようですね。

さらにベンチマークテスト時のGPUのパフォーマンスをご覧ください。

コアクロックが1189MHzとメーカーの公称値を超えていますね。ファンスピードを考慮しても1200MHz超えは可能と思います。GPU・CPU共にさらにOCすれば、ベンチマークもさらに伸びるかもしれませんね。(しませんが…)

さてGeForce 600シリーズは価格も下落しており、今が買い時といえるかもしれません。GTX680などというモデルは、普通にPCを使用する方々にとっては不要なものです。

GeForce 600シリーズでコストパフォーマンス及び性能面を両立出来るものと言えば、例えば昨年の10月に最後の600シリーズとしてリリースされました、

こちらはさらにコストパフォーマンスが良くバランスが良い製品のようですね。

ご興味のある方はご覧ください。

それでは本日は以上です。